読んだ本リスト 科学
物理学
- 「X線からクォークまで」セグレ みすず書房
- 「宇宙核物理入門」谷畑勇夫 講談社ブルーバックス
- 「天気予報はどこまで正確にできるか」 岡村存 森北出版
- 「遺伝子の不思議」 石館三枝子 新日本新書
- 「超ひも理論とはなにか」竹内薫 講談社ブルーバックス
- 「中性子物理の世界」平川金四郎 講談社ブルーバックス
- 「アモルファスな話」米沢富美子 岩波書店
- 「カオス― 新しい科学をつくる」ジェイムズ・グリック 新潮文庫
- 「SFはどこまで実現するか」R・L・フォワード 講談社ブルーバックス
- 「自然界における左と右」マーチン・ガードナー 紀伊國屋書店
- 「混沌からの秩序」イリヤ・プリゴジン みすず書房
- 「量子の謎をとく」F. A. ウルフ 講談社ブルーバックス
- 「からだで知る物理」栗田一良 講談社ブルーバックス
- 「物理学はいかに創られたか」アインシュタイン 岩波新書
- 「量子力学の世界」片山泰久 講談社ブルーバックス
- 「相対性理論の世界」ジェームズ・A.コールマン 講談社ブルーバックス
- 「意識はいつ生まれるのか」 ジュリオ・トノーニ, マルチェッロ・マッスィミーニ 亜紀書房
- 「地上から消えた動物」ロバート・シルヴァーバーグ ハヤカワ文庫
- 「脳を司る「脳」」 毛内拡 講談社ブルーバックス
- 「湿地帯中毒」 中村淳 東海大学出版部
- 「捏造の科学者」 須田桃子 文春文庫
- 「にわかには信じられない遺伝子の不思議な物語」サム・キーン 朝日新聞出版
- 「免疫学の基礎」小山次郎・大沢利昭 東京化学同人
- 「最新恐竜学」平山廉 平凡社新書
- 「動物にとって社会とは何か」日高敏隆 講談社学術文庫
- 「昆虫の誕生」 石川良輔 中公新書
- 「楽しい昆虫採集」奥本大三郎、岡田朝雄 草思社
- 「精神と物質」立花隆、利根川進 文春文庫
- 「ソロモンの指環」コンラート・ローレンツ 早川書房
- 「生物が一日一種消えてゆく―滅びの動物学」小原秀雄 講談社ブルーバックス
- 「ネズミが地球を征服する?」日高敏隆 筑摩書房
- 「人類の起源」 篠田謙一 中公新書
- 「そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50万年史」クライブ・フィンレイソン 白揚社
- 「人は海辺で進化した―人類進化の新理論」エレイン モーガン どうぶつ社
- 「裸のサル」デズモンド・モリス 河出書房
- 「ブロックチェーン」岡嶋裕史 講談社ブルーバックス
- 「プルトニウム」友清裕昭 講談社ブルーバックス
- 「創造する機械」K.エリック ドレクスラー、パーソナルメディア
- 「原発はなぜ危険か」田中三彦 岩波新書
- 「サイエンス・ナウ」立花隆 朝日新聞社
- 「飛行船の再発見」飯沼和正 講談社ブルーバックス
- 「飛行機の再発見」佐貫亦男 講談社ブルーバックス
- 「核セキュリティの基礎知識」木村直人 日本電気協会新聞部